企画にご参加いただき
ありがとうございます⸜( ˶’ᵕ’˶)⸝
🤍🍀•¨•.🤍🍀•¨•.🤍🍀•¨•.🤍🍀
今回の企画では、
成功する人としない人の
決定的な思考のちがい。
マインドのお話です。
私の幼少期の頃の
背景情報と共に、
どんな思考だと
個人でのビジネスで
成功するのがムズかしいのか、
お伝えさせていただきますね。
■OKをもらわないと行動しない
小さいころから、
冷蔵庫の中にある
おやつを食べるのにも、
一人っ子で他に
食べる人はいないのに、
必ず毎回私は、
「お母さん、
このおやつ食べていい?」
と、
母に確認をしていました。
『一人っ子の家にある
おやつなんて子どもに
用意されたものでしょ』
そのように思う方が
大半かと思います。
こんなに、
しつこく確認を
するようになった
理由がひとつあります。
それは、
幼稚園に入園した
ばかりのころの私が、
クリスマス前、
ご近所のママさんに、
『シャンメリー』を1本
プレゼントしたことがキッカケです。
キッチンに2本
置いてあったシャンメリー。
幼稚園のころは、
クリスマスにこれを
飲むのが大好きでした。
毎年必ず、
白とピンクの
2種類を飲みます。
あと数日で
クリスマス当日。
そんなときに
母の友達がひとこと、
「うちん家も
シャンメリーを
買わないとなぁ~」
と、言ってるのが
聞こえてきました。
私の母は、
ご近所さんに
おすそ分けを
よくしています。
そんな光景を
子どもの私は、
たくさん見てきました。
そのときの
ご近所さんの表情は、
とてもウレシそうなんです。
子ども心に、
『私も誰かに
プレゼントをして
喜んでもらいたい!!』
そう思っていたときに、
ちょうど2本あった
シャンメリーが目の前に。
幼稚園児の私は、
「おばちゃん!
このシャンメリーあげる!!」
「2本あるから、
1本もってって- ̗̀(⌯ˊᗜˋ⌯) ̖́-」
子どもがすることなので、
一瞬は受け取るか戸惑い
私の母の顔をみるものの、
「ゆぅちゃん、
ありがとうね!!!」
と、笑顔で
受け取ってくれたのが
すごくウレシかったんです。
『あぁ、
喜んでもらえて
ウレシいなぁ~!』
そう思いながら
ご近所さんを見送った後、
私の母はこう言いました。
「いつもシャンメリーは
3人で2本飲むけど、
そのうちの1本を
ゆぅがあげたんだから
今年は1本だけだよ!!」
母のマネをして、
喜んでもらえると
思い込んでいた小さな私は、
めったに怒らない
母からそう言われたのが
とてもショックだったんです。
それ以降は、
ゆぅの分だよと
買ってもらったものも、
食べたりする前には
必ず母の〝OK〟を
もらわないと怖くて、
おやつも食べませんでした。
そんな確認行動は
大人になってからも
心の奥底にずっと残り、
今でもつい、
冷蔵庫のものを
取り出すときは
確認をしていまいます。
■怒られないように、イイコでいるように
子どものころは
もちろんのこと、
大人になってからも
・上司の意図を確認
・なぜその業務が
必要なのか確認
・お客さまに迷惑が
かからないように、
行動する前に確認
このような『確認』する
行動が染みついていました。
これがいわゆる
個人でビジネスを
していく上で、
成功しない
典型的なダメ思考、
『会社員マインド』と
コンサルで教わった
思考なのです。
私自身が、
『理解しないと
行動ができない』
その思考が
身に付きすぎた結果、
ノウハウコレクターの
道をまっすぐ歩みました。
なんの疑いもなく
そんなマインドで、
個人ビジネスの道に
踏み込んでいきました。
■会社員マインドと、自営業マインド
こんな典型的な
会社員マインドの私は、
コンサルを受け始めてから
8ヵ月間もの間ずーっと、
「やるならちゃんとやれ」
「やらないなら
中途半端に手を出すな」
そうやって
ビジネスの先生から
言われ続けたのに、
『OKが出てないのに
初めてのコンテンツ
作るの怖いよ・・・』
などと嘆きながら、
〝自分の納得を
優先するな〟
この言葉の意味を
理解したつもりで
いただけだったんですね。
自営業マインドでは、
自分の行動があってるか
どうかは分からなくても
『とりあえずやってみる』
このマインドは
私にはみじんも
ありませんでした。
「いいことだと思って
やってみたのに、
怒られたんだもん」
そんな、
幼稚園児のころの
私が心の中でずっと
泣いていたんですよね。
『会社員マインド』
→理解してから行動する
『自営業マインド』
→行動してから理解する
私はこの
マインドの違いを、
初めてのコンテンツを
やっと公開してから
体感することができました。
情報発信ビジネス
だけではなく、
個人でビジネスを
行っている方々は、
みんな口を揃えて、
「行動してみてから
やっと理解できるんや」
「未知の世界に
参入してるんやから、
そもそも最初に理解を
するなんてできるわけがない」
「失敗を失敗とは思わない、
だって次に成功するための
大切な資料が増えたのだから」
このように
マインドについて
お伝えしてくださいます。
〝未知の分野〟に
挑戦してるんだから
頭で考えて理解が
できるわけがない。
もしも失敗を
していたとしても
それを知っているのは
たった1人の自分だけ。
誰も自分の失敗なんて
覚えているどころか
知られてすらないんです。
なぜ失敗したのかを
ちゃんと自分で分析して、
その失敗談をお伝えすることが
一番の価値提供になるのでは。
あなたと同じように
失敗をしたくない人が
多いからこそ、
お客さまの代わりに
先に失敗をする代行業を
するというような仕事です。
もう一度
成功者のマインドと
成功しない人のマインドを
おさらいしますね。
『会社員マインド』
→理解してから行動する
『自営業マインド』
→行動してから理解する
机上の空論を
並べていても
何も前に進みません。
失敗なんて
この世にはない。
失敗と呼ばれることを
次の成功のための資料に
してしまえばそれも成功です。
なのであなたも、
個人でビジネスをするなら
まずは行動してみてから
失敗事例をたくさん作りましょ。
その先にしか
成功する道は
開かれることは
ありえないんですよね。
『自分一人では
不安だな・・・』
もしも、
そう感じる方は
この企画の感想引用で
特典をご用意するので、
ぜひ最後まで
ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )🍀
🤍🍀•¨•.🤍🍀•¨•.🤍🍀•¨•.🤍🍀
最後まで
読んでいただき
ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
今回の企画に対し
ご質問などがあれば、
ゆぅのXのDMまで
お気軽にお問い合わせください🍀
🤍🍀•¨•.🤍🍀•¨•.🤍🍀•¨•.🤍🍀
企画ポストに
引用にてご感想を
いただいた方には、
1時間ほどの
無料相談(雑談会)を
開催させていただきます🤝🏻
ご希望の方は
👉🏻こちらのフォームに
ご記入をお願いいたします♪
🤍🍀•¨•.🤍🍀•¨•.🤍🍀•¨•.🤍🍀
最後まで
読んでいただき
ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
今回の企画に対し
ご質問などがあれば、
ゆぅのXのDMまで
お気軽にお問い合わせください🍀