初めての〝朔日(ついたち)参り〟

本日、10月1日

人生で初めて
朔日参り(ついたちまいり)へ
行ってきました⸜( ˶’ᵕ’˶)⸝

朔日参りとは__

月の最初の日に氏神様や
崇敬する神社へ参拝する、

古くから伝わる
美しい風習です。

無事に過ごせた前月への
感謝を神様に伝え、

新しく始まる月の
『家内安全・無病息災・商売繁盛』
などを祈願します。

毎年お正月に
初詣に行くように、
月ごとの節目として
心を新たに迎えるための習慣です。

私は8月31日に
石川県から神奈川県に
引っ越しをしてきました。

石川県にいるときは、
近所の目が怖くて
(うつの症状)

近所神社へも
参拝には一度も
行くことができず

この朔日参りのことは
知ってはいたものの
行けていない状況でした。

そして、
引っ越してきて
1ヶ月が経ち、

ようやく少し
新しい環境にも慣れて
やっと念願の朔日参りに
行くことができました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

初めての朔日参り👇🏻

石川県から
引っ越してきたので、

金沢の地酒である
『加賀鶴』を
持参していきました🍶

そして
参拝時には、

・引っ越してきた挨拶
・先月の感謝の気持ち

これらを
神様にお伝えして、
境内を一周回ってきました。

お昼過ぎに
行ってきたのですが、
ご近所のご年配の方や、

小さなお子さん連れの
ご家族も参拝に
いらしてました。

普段からよくくる
ご年配の方曰く、

「今日は1日か」

「いつもは境内が
 開いてないけど、
 今日は開いてるなぁ」

と、
おっしゃってました。

なんでも、
昨日は小さな子どもたちの
お祭りもあったそうです。

結構な頻度で
毎月お祭りがあり、
大晦日などは屋台もあり
大変にぎわうそうです。

こじんまりとした
神社ではありますが、
地域に根付いた行事があり
今後もすごく楽しみです♪

あなたは近所の
神社などには、
よく行きますか?

大晦日や初詣には
行く機会も多いかも
しれませんね。

年に1回だけでなく、
ご近所の氏神様や
崇拝する神社があれば、

月一のお礼として
行ってみるのは
いかがでしょうか?

私は初めて行ってみて
手を合わせた後に、
なんだかスッ
したような感覚でした。

ちょうど天気も雨で
頭痛もしていたのですが、
不思議と痛みも和らぐような
そんなスッキリした感じ。

手を合わせ、
目を開いた瞬間に
目の前がさらにクリアに
見えるような感覚。

とても気持ちよく、
初めての朔日参りを
することができました。

もしお近くに
神社がありましたら、
ぜひあなたも参拝に
行ってみませんか?

1日には、
普段は解放されていない
境内も見ることが
できたりもします。

自分自身が住んでいる
地域を守ってくれている
神様に感謝の気持ちを
お伝えする良い機会です。

下記に参拝方法の
一例も載せておくので
参考にしてみてくださいね♪

最後までお読みいただき
ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )🍀

参拝方法

氏神様へのお参り:
氏神様を祀るお近くの神社に
参拝するのがおすすめです。

心の持ち方:

感謝の気持ちを持って参拝し、
新しく始まる月への願いを捧げます。

継続が大切:
毎月欠かさず参拝することで、
その幸福をかみしめることができます。

目的と意味

感謝と祈願:
前の月を無事に過ごせたことへの感謝と、
新しい月も健康で平穏に過ごせるように
祈願をします。

心の浄化:
神聖な気に触れることで、
日々の生活でついた心の垢や
罪穢れを洗い流し、

自分自身を新しくリセットする
機会となります。

目標の再確認:
新しい月に達成したい
目標などを心に刻み、
新たな気持ちで日々を送る
きっかけにもなります。


メルマガを始めるなら💌

おすすめ教材👇🏻
【陰のX運用】

おすすめ配信スタンド👇🏻
【MyASP】


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次